【24年10月31日更新】
1年ほど前にスタートさせたDiamond Hands Magazine Proですが、途中で更新頻度が落ちたタイミングもありましたが、更新頻度を上げるための体制つくりも完了し、またコツコツやっていきます!
去年の聖地開拓運動から自然発生的に生まれたライトニングマルシェなど、DH Magazine Proの売上から積極的に予算を出して盛り上がった事例もすでに出てきています。
今後もPro版の売上は実験的な取り組みへの挑戦の予算としていこうと思うので、よければ是非以下から月七ドルで参加してください。引き続きよろしくお願いします。
DH Magazine Proの登録ページ
※ライトニング決済で年間購読を希望する人はTwitterやテレグラムなどでDMしてもらえれば個別に対応します。(結構な数の人がライトニング決済で購読しています)
Diamond Hands Magazine Proの内容
※2024年10月31日アップデート
Diamond Hands Magazine Proでは、「ビットコイナー反省会」のYoutubeチャネルとも連携しながら、より詳細な解説、ビットコインやクリプト全般に関する面白いコラム、表では少ししづらい裏話などを提供します。
過去にDH Magazine Proで扱ったテーマの一部を紹介
過去のPro向けの記事はこちらのリンクから一覧が見れます。
DH Magazine Pro過去記事一覧
Pro版の売上は実験的プロジェクトや、コミュニティ活動支援の予算に回します
Pro版の売上は無料ニュースレターの情報公開の維持や、コミュニティ活動の支援、実験的な新規プロジェクトの実行の予算として積極的に使っていきます。
実はこの予算、リスクの高めのプロジェクトの立ち上げや支援をするのに実際すでにかなり役立っていて、これをきっかけにより大きな動きに発展していったプロジェクトも出てきています。
DH Magazine Proをきっかけに生まれたプロジェクト
ライトニングフリマ/マルシェ
DH Magazine Proの売上から、マルシェの出店代やデザイン代などを出しています。コミュニティ内で人気の活動となり、新聞などにも掲載されるまでになりました
マルシェ紹介ページ聖地開拓運動
三浦半島、三島などの地域に行きつつ、実際に物件を回りながらビットコイナー向けに適当な空き家/古民家を見つけられないか引き続き緩くリサーチしています。次は佐渡島に行く予定です。ビットコイン漫画
現在ビットコインをテーマにした漫画プロジェクトの立ち上げを始めています。日本が圧倒的優位性のある漫画をうまく活用することで、海外も含めて今まで届かなかった層にさらにリーチができると考えています。
DH Magazine Proは特に以下のような人におすすめです。
ビットコインやクリプト全般に関するより深い分析や、他では聞けない率直な意見やコラムを読みたい
ビットコインに関するコミュニティ活動や、新しい取り組みを支援して、ビットコインの普及活動を応援したい
上記の記事を読みながら、ビットコインが少しづつ進歩、普及していく過程を体験していきたい
DH Magazine Proの料金
DH Magazine ProはSubstack上の月7ドルの有料のプランになります。
また、最初の7日間は無料で購読出来るように設定しているので、とりあえず中身を確認したい人はそちらも活用してください。
Substackでのクレジットカードでのサブスクリプション購入の日本語でのチュートリアルはこちらの外部の記事なども参考にしてください。
なお、BTC決済を希望される方は自分のTwitterアカウントにDM、もしくは自分のテレグラムアカウント(@KojiH)へのDMその旨連絡ください。ライトニング決済で時価のビットコインを支払ってもらえれば、個別に指定のメールアドレスをサブスクライバーリストに追加するのに追加で10%割引します。
一部英語の部分もありますが、登録はそこまで難しくないと思います。
下のCard Numberの欄にクレジットカード情報を入れて、Subsribeボタンを押して進んでくだけです。
その後は、他のPublicationにも登録どうですか?後はSubstackのライターに個別にメッセージを送りましょう、など出てきますが基本スルーしても問題ないです。
上手く支払いが完了すれば上記のようなメールが届くはずなので、それで登録完了です。
それ以降は支払いが問題なく完了していれば、Pro版に登録した人たち限定でニュースレターが配信されたり、Substack上の鍵付きのコンテンツにアクセス出来るようになります。
プロ版入ったけど、過去記事一覧とか見れるのかしら