Diamond Hands Magazine 💎ビットコイン&ライトニングニュース🙌

Diamond Hands Magazine 💎ビットコイン&ライトニングニュース🙌

Share this post

Diamond Hands Magazine 💎ビットコイン&ライトニングニュース🙌
Diamond Hands Magazine 💎ビットコイン&ライトニングニュース🙌
イーサリアム民、ソラナ民から老害扱いされ始めてるのは何か本質的なサインか?

イーサリアム民、ソラナ民から老害扱いされ始めてるのは何か本質的なサインか?

Koji Higashi's avatar
Koji Higashi
Dec 25, 2023
∙ Paid
22

Share this post

Diamond Hands Magazine 💎ビットコイン&ライトニングニュース🙌
Diamond Hands Magazine 💎ビットコイン&ライトニングニュース🙌
イーサリアム民、ソラナ民から老害扱いされ始めてるのは何か本質的なサインか?
Share

メリークリスマス!クリスマスではありますが、全く関係ない記事を書こうと思うのですが、昨日以下の記事をちらっと見て少しウケつつも、ちょっと思うところがありました。

【悲報】イーサリアム民、ソラナ民から老害扱いされ始めてしまう

ここしばらくSolanaが爆発的な価格上昇を見せているのに対し、確かにスマートコントラクトブロックチェーンの雄のはずのイーサリアムの価格はイマイチパッとせず、BTCに対してもこの1年で3割ほど価格を下げている状態です。

また、NFTやDEXの取引高もSolanaがEthereumを抜くケースも出てきているらしく、「イーサリアムはもうオワコン」「このままだとSoalanaに逆転される」「手数料が高すぎて使えたものじゃない」「イーサリアンは老害」みたいなコメントが出ているのが簡単に言うと上記の記事です(全部は読んでないけどw)

これに対してイーサリアム民は「Soalanaは分散されてないから意味がない」とか、「手数料が安いのが全てではない」「イーサリアム上のレイヤー2が構築されたらSolanaは不要になる」など反論していますが、Solanaの価格が上がり続ける限りはどうしてもこう言う意見はあまり響かないというか、逆にさらに老害感が増してしまうばかりな気がします。

みなさん、上記のようなやり取り、現象についてどう思いますか?どちらの主張が正しいと思いますか?

自分は該当記事の内容は大部分あまりよく分かってない人たちの感覚的なコメントでしかなく、こう言うのが出てきたと言うことはSolanaの価格上昇も一旦ここで頭打ちかな?とか思ったりする部分もあるのですが、この「老害呼ばわり現象」はビットコインでも起きたことがあり既視感があるというか、もう少し考えてみる価値はあるとも思っています。

目次

  1. イーサリアムのかつての栄光と老害化

  2. なぜイーサリアムは苦戦しているのか?

  3. Solanaは結局イーサリアムを逆転するか?

  4. イーサリアムに残された希望

  5. 結論

イーサリアムのかつての栄光と老害化

老害かどうかはさておき、現状のイーサリアムの価格的な面での苦戦は確かに印象的ですね。

イーサリアムは過去の2017年のバブルはICOの主要プラットフォームとして、2021年のバブルではNFTやDeFiのYield farmingなどの主要プラットフォームとして機能し、ユーザーやプロジェクト、開発者などを獲得し、クリプト界隈でも大きな求心力を持つまで成長しました。ここら辺はこの記事では特に説明する必要はないでしょう。


その過程で、「ビットコインはイーサリアムが作り出す新しいトレンドやバブルの波に乗れてなくて何も機能がない古いチェーンだ」とか、17年のブロックサイズ戦争時にビットコインのオンチェーン手数料が高くなった時などは、「手数料が高すぎてビットコインはオワコン、イーサリアムの方がいい」という意見や批判もビットコインに対してたくさん出ていた歴史的経緯があります。

また、ビットコインの分散性やSoVとしての価値、レイヤー構造でのスケーリングなどを主張し、イーサリアムが推進していたICOやYield farming、ガバナンストークンの乱発などは持続性がなく詐欺的であるとビットコイナーが主張しても、「SoVに価値はない」「イノベーションが理解できていない」「マキシマリズムは有害」「老害」とかビットコイナーは言われてきた歴史があります。

別に個人的に根に持っているわけではないのですが、こういうこと発言がビットコインやビットコイナーに対して言われていた、もしくは全体として何となくそういう空気感が醸成されていたのは間違いないです。

そしてわかりますかね?


今イーサリアム民がソラナ民に言われていることの多くは、元々イーサリアンが成長過程でビットコイナーに言っていたことでもあり、ある意味ではちょうど一周して当時ビットコイナーがイーサリアンに反論していたような、「分散性」とか「安いだけが正義ではない」「レイヤー構造」とかをイーサリアンも言っているのが現状です。中々皮肉が効いていますね。

なぜイーサリアムは苦戦しているのか?


ここから先は有料登録者限定公開です。特に最近Pro版の「ビットコインをもっと楽しんでいこう」というコンセプトに共感した人が多かったのか、読者が中心になってイベントを企画したり、新しいプロジェクトに挑戦したり、などが増えています。まだの人は是非Pro版にも参加して支援、一緒に参加してください。(個別に連絡してもらえればライトニング決済にも対応しています)

Pro版の記事一覧ページ

Pro版の狙いや概要についての紹介記事


Keep reading with a 7-day free trial

Subscribe to Diamond Hands Magazine 💎ビットコイン&ライトニングニュース🙌 to keep reading this post and get 7 days of free access to the full post archives.

Already a paid subscriber? Sign in
© 2025 Diamond Hands Community
Privacy ∙ Terms ∙ Collection notice
Start writingGet the app
Substack is the home for great culture

Share