Diamond Hands Magazine 💎ビットコイン&ライトニングニュース🙌

Diamond Hands Magazine 💎ビットコイン&ライトニングニュース🙌

Share this post

Diamond Hands Magazine 💎ビットコイン&ライトニングニュース🙌
Diamond Hands Magazine 💎ビットコイン&ライトニングニュース🙌
触れてはいけない業界のタブーについてちょっとだけ教えます

触れてはいけない業界のタブーについてちょっとだけ教えます

Koji Higashi's avatar
Koji Higashi
Jan 17, 2024
∙ Paid
24

Share this post

Diamond Hands Magazine 💎ビットコイン&ライトニングニュース🙌
Diamond Hands Magazine 💎ビットコイン&ライトニングニュース🙌
触れてはいけない業界のタブーについてちょっとだけ教えます
1
Share

先日初心者向けのサイト「ビットコイン図鑑」を公開したのですが、その公開までの裏話というか、その過程で起きたちょっと面白い話があるので、それについて今回は話します。それはつまり何となく共有されている「業界内のタブー」についてです。



いわゆる黎明期から、業界が少しづつ大きくなって色んな人が入ってきたり、もしくは消えていったりなどの変遷を自分は見てきているので、業界の不文律というか常識というかみたいなものはある意味誰よりも熟知しています。


業界が大きくなって少しづつ関わる人が増えてくると空気を読みまくる文化みたいなのが日本は特に強くなっている気がしており、自分はそれは本当にどうかと思っているのですが、どの業界もいわゆる触れてはいけないタブーだったり、この人とこの人を混ぜてはいけないみたいなのはありますよね。

実はビットコイン図鑑のコンテンツを作り始めた時に実はライターのみなみさんがこのタブーを意識していない原稿を出してきて、このまま出すと自分に絶対火の粉が降りかかる!💦、みたいなちょっとした事件?みたいなことがありました笑(詳細は省きますが、取引所や、特定の銘柄批判やその表現の仕方に関することでした)


その時に案外この業界内のタブーというか空気的な話って一般ユーザー層にはあまり認識されていないんだな、と気づいたわけです。


逆に自分は普段から基本自由に発言していますが、同時にある程度そういう業界の常識を意識した上でギリギリを攻めたり、中立を保つためにバランスを取ることは実は結構意識しています。まあたまにそのバランスを破って問題になることもありますが笑

と言うわけで今回は日本国内の仮想通貨、クリプト業界の不文律を一部こっそり紹介しましょう。これが何の役に立つかは分かりませんが、これを知っていれば業界内で生き残れる確率が上がるかもしれません。

ちなみにこれ以上の本当のやばいタブーみたいなのも多分ありますが、それ言っちゃうとそれこそ自分が困るので、四天王最弱レベルのタブー紹介で勘弁してください笑


ここから先は有料登録者限定公開です。特に最近Pro版の「ビットコインをもっと楽しんでいこう」というコンセプトに共感した人が多かったのか、読者が中心になってイベントを企画したり、新しいプロジェクトに挑戦したり、などが増えています。まだの人は是非Pro版にも参加して支援、一緒に参加してください。(個別に連絡してもらえればライトニング決済にも対応しています)

Pro版の記事一覧ページ

Pro版の狙いや概要についての紹介記事


Keep reading with a 7-day free trial

Subscribe to Diamond Hands Magazine 💎ビットコイン&ライトニングニュース🙌 to keep reading this post and get 7 days of free access to the full post archives.

Already a paid subscriber? Sign in
© 2025 Diamond Hands Community
Privacy ∙ Terms ∙ Collection notice
Start writingGet the app
Substack is the home for great culture

Share