Diamond Hands Magazine 💎ビットコイン&ライトニングニュース🙌

Diamond Hands Magazine 💎ビットコイン&ライトニングニュース🙌

ビットコインの強気相場は終わったのか? / MSTRはポンジスキームか?

yutaro's avatar
yutaro
Aug 21, 2025
∙ Paid
4
Share

いよいよ今週末【8/24日 (日)】、ビットコイナーのための夏の祭典!「反省会万博2025」が Tokyo Bitcoin Base にて開催されます。

予約不要。当日のウォークインもOK。四谷にお越しの際はぜひお立ち寄りください。

>> 【Bitcoin Summer Festival】反省会万博2025 Hanseikai Expo 2025


こんにちは!yutaro です。

Pro向け「BTCインサイト」本日のニュースレターでは、昨日放送されたCNBCでのインタビュー「ビットコインの強気相場は終わったのか?」と、

「ストラテジー社のビットコイン財務戦略はポンジスキームか?」と題するディベートをピックアップしました。

  • ビットコインの強気相場は終わったのか?

  • ストラテジー社のビットコイン財務戦略はポンジスキームか?(一部、無料公開)




ビットコインの強気相場は終わったのか?

(※本記事はCNBC Televisionのインタビュー動画を全文日本語訳しています。こちら)

CNBC 司会者

今ご一緒いただいているのは、Professional Capital Managementの創設者兼CEO、Anthony Pompliano氏です。おはようございます。ビットコインで今起きていることをどう見ていますか?「まあ、少し反転しただけ」と言うだろうなと思いますが、ほんの少しでしょうか?

Anthony Pompliano氏

そうですね、ビットコインは非常にボラティリティの高い資産だと思います。そして私たちが知っているのは、強気相場では通常こうした調整があるということです。ただ、これまでの歴史的な調整幅は30%程度でした。ところが今回は30%ではなく、10%、15%程度の下落に留まっています。

ですので私が見ているのは、成熟しつつある市場です。機関投資家が参入し、市場が大きくなっている。その結果、ボラティリティが抑えられてきています。つまり、ビットコインが40万ドル、50万ドルにまで上がると期待している人にとっては、このサイクルではおそらくそうはならないでしょう。一方で、弱気相場で85%〜90%の大暴落が来ると考えている人にとっても、おそらくそうはならないでしょう。

CNBC 司会者

なるほど。どちらでもないのであれば、少しゴールドに似てきた、とあなたが以前から言っているように見えるかもしれませんね。

Anthony Pompliano氏

そう思います。ビットコインは逆張りトレードからコンセンサストレードへと移行しました。そのためにはボラティリティが下がる必要があります。機関投資家にとっては、彼らが保有する資産よりは多少ボラティリティが欲しいのですが、何百%も上がったかと思えば90%下がるような資産は持てません。彼らは常に時価で報告しなければならないからです。

ですから今起きているのは、この資産の成熟だと思います。そしてもうひとつ興味深いのは、ホルダー層が入れ替わっていることです。以前は個人投資家が中心で、率直に言って「恐怖」と「欲望」に振り回されていましたが、今は機関投資家や上場企業が保有しています。彼らは簡単には売りません。さらにETFもあり、これまでとは異なる動きをするでしょう。これらすべては自然な流れであり、長期的にはビットコインにとって良い兆候だと思います。

CNBC 司会者

では、今の水準から見て下値はどこにあると思いますか?そして上値はどのくらいだと考えますか?たとえばCathie Wood氏などは、50万ドルや100万ドルに行くと話していますよね。

出演者A氏

ゼロか無限大!

CNBC 司会者

はは、なるほど(笑)。


Anthony Pompliano氏

ええ。ビットコインはいずれ確実に100万ドルに到達すると思います。ただし、このサイクルでは非常に可能性が低いでしょう。

では下値はどこか?正直わかりません。ただ、今の12万ドル、13万ドルという水準はかなり売られすぎです。ですので僕は2つの要因が重なっていると思います。ひとつはビットコインが売られすぎていること。そしてもうひとつは、9月・10月に入っていくことです。特に半減期の翌年であれば、この時期は良い時期になることが多いです。

さらにVIXの季節性チャートを見ると、今頃からVIXが上昇し始め、ボラティリティが高まる傾向があります。つまり、今は8月で人々は休暇中。疲れていて、あまり注目していないので下落していますが、9月からビットコインが再び息を吹き返すと考えています。

CNBC 司会者

それはなぜでしょう?

Anthony Pompliano氏

単純に言えば、9月になると人々がスクリーンの前に戻るからです。8月は画面を見ていません。だから売買が活発になり、買いが入る。

加えて、FRBの利下げ観測も大きいと思います。そして、ビットコインを財務資産として保有する企業に資金を提供した人たちが、8月下旬から9月初めにかけて買い始めるでしょう。さらに、多くの人々が「第3四半期の終わりから第4四半期の始まりはビットコインにとって良い時期だ」と信じているので、それに沿った行動を取るようになります。

CNBC 司会者

では、売っている人たちはなぜ売っていると思いますか?実際、ビットコインを売ってイーサリアムに移した人もいると聞きます。それが一部の人にとってはトレードになっているそうです。他にも、ビットコインではなくブロックチェーン全般に関心がある人が、ステーブルコインを発行しているCircleのような上場企業の株を買っているという話もあります。人々はそうやって移動しているのでしょうか?

Anthony Pompliano氏

確かに一部の人はそうしています。ただ、それを推奨するかといえば、そうではありません。「ブロックチェーンは良いがビットコインは不要」というのは2016〜2017年の考え方です。それはすでに否定されました。ビットコインは王様であり、これまでも、これからも王様であり続けます。

ただし、確かに人々にはさまざまな選択肢が出てきています。資本市場では、人々がそれぞれ異なる目的に最適化しています。利回りを求める人もいれば、インフラに投資する人もいる。あるいはビットコインそのものを求める人もいる。結果として資本が分散し、それが再びボラティリティの抑制につながっているのです。

CNBC 司会者

ETFについてはどうですか?基礎資産を直接買うのではなくETFに資金が流れているという話もありますが、その規模や影響は?

Anthony Pompliano氏

ビットコインを直接買えない人は、ETFを買うことになるでしょう。これはまだ多いと思います。

ただし、興味深いのは、ビットコインを大量に保有しているとされる人たちの中にも「ETFに換える」と言う人がいることです。なぜなら、セキュリティの観点から、自分の資産を誰かにハッキングされて盗まれるリスクが減ると考えるからです。

ただし、これは主流にはならないでしょう。ビットコインコミュニティは引き続き「Not your keys, not your coins(自分の鍵でなければ自分のコインではない)」と主張し、セルフカストディを重視し続けるはずです。もちろん、それでも実際にETFへ移す人は存在しています。


ストラテジー社のビットコイン財務戦略はポンジスキームか?

(※本記事はWhat Bitcoin Didの動画を要約・編集しています。こちら)

対談者紹介

Lyn Alden( リンディ):エンジニアリングとファイナンスのバックグラウンドを持つアメリカの投資家、著者、講演者です。著書『Broken Money』では、貨幣システムの過去・現在・未来をテクノロジーの視点から分析しています。

Andy Constan(アンディ):マクロ経済と金融市場の専門家で、特に債券市場やマクロトレーディングの分野で知られています。マイクロストラテジーのビットコイン財務戦略を「ポンジスキームに近い」と批判し、注目を集めました。

1. マイクロストラテジーのビットコイン財務戦略


概要:

マイクロストラテジーは2020年8月からビットコインを財務資産として蓄積し、債務や株式発行を通じて1株あたりのビットコイン保有量を増やす戦略を採用しています。

この戦略は、市場純資産価値(MNAV)プレミアムや持続可能性について議論を呼び、リンディとアンディは異なる視点からその妥当性を評価しています。


リンディの視点:

リンディはこの戦略に慎重ながら楽観的で、マイクロストラテジーが資本市場を活用してビットコイン保有を増やすことで、直接ビットコインを保有するよりも高いリターンを得られると考えています。

『マイクロストラテジーや他の財務戦略企業がうまく運営されている場合、債務や株式発行を通じて1株あたりのビットコインを増やせます。そのため、ビットコイン自体の価格を超えるプレミアムを支払う価値があります。』

リンディは、マイクロストラテジーが2022年の弱気市場を乗り越えた実績を強調し、保守的なレバレッジ管理と資本アクセスが重要だと指摘します。

『私の2022年の弱気市場での見解は、彼らがそれを乗り切れるというものでした。そして実際に乗り切りました。』

しかし、高いMNAV(例:2以上)には慎重で、市場が成熟するにつれてMNAVは圧縮されると予想しています。

『MNAVは企業や市場の状況に依存しますが、一般的には1.2~1.8の範囲が妥当だと考えます。2を超えると興味を失います。』


アンディの視点:

アンディはより批判的で、マイクロストラテジーの戦略がポンジスキームに似ていると主張します。彼は、ビットコインの価格上昇以外の収益源がなく、優先配当を支払うために新たな資本発行に依存している点を問題視します。

『ポンジスキームとは、過去の投資家へのリターンを新たな投資家の資金で賄う状況です。マイクロストラテジーは、優先配当を支払うための収益がなく、新たな発行に依存しています。それがポンジスキームです。』

アンディは、ビットコインETFや先物の存在により、MNAVプレミアムの正当性が低下していると主張します。

『ビットコイン先物やETF市場が流動的な今、MNAVに価値があるとは思えません。』

彼は、企業がビットコインを保有する競争上の優位性がないと疑問を呈します。

『なぜ企業が株主のためにビットコインを買うべきなのか?株主は自分でビットコインを買えます。企業にその専門性があるとは思えません。』

2. リスクと失敗モード


共通の懸念:

両者とも、長期の弱気市場でMNAVが圧縮され、優先株主や普通株主が損失を被るリスクがあると同意しています。

『もしMNAVが圧縮され、ビットコイン価格に関係なく資本アクセスが失われると、配当が停止され、深刻な問題になります。』

アンディは、ビットコインを売却して配当を支払う必要が生じた場合、MNAVが1以下に落ち、優先株主が大きな損失を被ると警告します。

『資本市場へのアクセスがなくなれば、ビットコインを売却して配当を支払う必要が生じ、MNAVが1以下になり、優先株主は大きな損失を被ります。』


失敗確率:


DH Magazine Proへの招待

月7ドルでDH Magazine Proに参加して、より詳細な情報を受け取りつつ、Diamond Handsの活動を支援しよう!


詳細は以下のPro版の内容紹介記事をご確認ください。

DH Magazine Proに参加して、ビットコインライフをさらに楽しもう

DH Magazine Proに参加して、ビットコインライフをさらに楽しもう

Koji Higashi
·
September 4, 2023
Read full story

Keep reading with a 7-day free trial

Subscribe to Diamond Hands Magazine 💎ビットコイン&ライトニングニュース🙌 to keep reading this post and get 7 days of free access to the full post archives.

Already a paid subscriber? Sign in
© 2025 Diamond Hands Community
Privacy ∙ Terms ∙ Collection notice
Start writingGet the app
Substack is the home for great culture