Diamond Hands Magazine、ライトニングネットワークニュースまとめです。
急激な手数料上昇の影響をくらい、久しぶりにトランザクションを詰まらせてしまいました。手数料を上乗せし救出しようとしているのですが、色々ミスってまだ詰まらせ中。。
手数料ケチらなければ…と後悔が絶えませんが、CPFPの勉強代ということで楽しむことにします涙
今朝見たらトランザクション承認されてました!
それでは、今週のライトニングニュースまとめです。
Diamond Handsコミュニティは国内外の関連企業から支援してもらっています。ありがとうございます!
重要リンク集💎🙌
Diamond Hands Wiki (ライトニングやルーティングに関するリソース集)
Lost in Bitcoin(ビットコイン学習リソース集)
ブラウザ型LNウォレットKolider Walletがリリース
取引所Koliderが、ブラウザ型のLNウォレットKolider Walletを一般公開しました。
大きな特徴として、USDやEURといった法定通貨への交換・保有をすることができます。つまり、BTCを一時的にUSDへ避難させたいといったトレードや運用目的で使われそうです。また、satoshiに慣れないノーコイナーの方には重宝されるかもしれません。
この仕組みはステーブルコインのトークンを発行しているのではなく、取引所内のデリバティブ取引によって法定通貨の価値と連携させています。ですので、ステーブルコインによる入出金ができるというわけではありません。(保有しているUSDやEURを出金する場合は、LNを用いることになりBTCに自動変換されます。)
また、NostrとLNユーザーをウォレットから検索できる機能があり、投げ銭をよりスピーディーに行うことができます。
他にもオンチェーンによる入金やNostrキーの管理、Lightningアドレスの発行などが直感的にでき、ぱっと触った感じ好印象のウォレットでした。
強いて言えば、送受信に関する履歴がまとめて表示されるUIは好みが分かれるかもしれませんね。
Strike、ベトナムの銀行口座に米ドルを直接送金できるように
Strikeは、米国からベトナムへの高速で安全かつ低コストな国際送金を開始したことを発表しました。これにより米ドルからの国際送金を、ベトナムの銀行口座にて現地通貨で受取することが可能に。
Strikeが主導するライトニングネットワークを使用した送金機能『Send Globally』は、従来の国際送金プロバイダーよりも低コストかつ効率的な代替法を提供しています。今回、ベトナムのGetbit社との提携により、Send Globallyはガーナ、ナイジェリア、ケニア、フィリピンに続いて実現されました。
Strikeは、多くの人々が国際送金に依存している場所で、国際送金をより利用しやすくし、より多くのマーケットへ送金を可能にするため、Send Globallyを急速に拡大していくと述べています。また今年中に、さらに多くの新しいマーケットへの展開を予定しているとのことです。
インターネット接続なしでもビットコインにアクセス
インターネットに接続できない状況でも、ビットコインにアクセスできるツールが登場しました。その名も「Machankura」。ナイジェリア、ケニア、ガーナ、ウガンダ、ナミビアなど、アフリカの7カ国以上、約2,900人のユーザーがすでに存在しているとのことです。
Machankuraは、インターネット接続がなくてもUSSDというメッセージ交換技術を使ってライトニングネットワークにアクセスすることができます。
MachankuraはLN対応のウォレットを提供しており、ユーザーは相手のユーザー名や電話番号に関連付けられたウォレット、またはLightningアドレスを使って送金することができます。下記にデモ動画があります。
インターネット接続ができない地域の人々にとって非常に有効なツールであり、同時にアフリカや他の発展途上国における新たな専用ツールの開発へと派生していくポテンシャルがありそうですね。
その他のトピック⚡
🧑💻LN Capitalによるノード分析アプリTorqが大型アップデート
👑RGBアセット対応LNノードが登場
🛡️Swiss Bitcoin Pay、二段階認証をサポートする世界初のLightning NFCカードを発表
![Twitter avatar for @SwissBitcoinPay](https://substackcdn.com/image/twitter_name/w_96/SwissBitcoinPay.jpg)
役立つ記事や特集⚡
Nayuta上野さんによる、LNDでCPFPして実効feerateを上げる方法 ブログ
teatwoさんのインタビュー記事
- Nostrに注目している理由、イーサリアムについてはどのように見ているか
読むだけで satoshi を無料でゲットできる”Read to Earn” Stacksats
今週のビットコイナー
環境保護団体Greenpeaceがビットコインが気候に与える悪影響を問題視し、ビットコインの貪欲さを象徴するアート#SkullofSatoshiを作成。
![Twitter avatar for @greenpeaceusa](https://substackcdn.com/image/twitter_name/w_96/greenpeaceusa.jpg)
![Image](https://substackcdn.com/image/fetch/w_600,c_limit,f_auto,q_auto:good,fl_progressive:steep/https%3A%2F%2Fpbs.substack.com%2Fmedia%2FFr66Lq_XsAAxccw.png)
↓
このアートがcoolすぎるとビットコイナーの間で話題に。
↓
アートの作者Von Wongをオレンジピルし、結果ラビットホールへ(笑)